ゼロコンセプトの原理、原則とpdによる実践
Mouth Clinician歯科臨床家の
予防矯正 アドバンスコース(対面1.5日

※予防矯正ベーシックコース(オンライン2日または対面1.5日)を受講された先生方限定のコースです。
上記未受講の方は⇒予防矯正ベーシックコース⇐クリック

MC(Mouth Clinician)のための予防矯正の実践

現在は、まさに不正咬合(洪水時代)です。これに対し、予防的に対応するのはMC(歯科臨床家)で、MCの責務であると言えます。
不正咬合の予防は、西洋医学の治療法のみを教える大学教育には全く無く、また矯正専門医も不正咬合の治し方ばかり教え、その予防方法に関しては全く放置されているのが実情です。ですから、心あるMCが自ら予防矯正を確立して行かねばならないと言えます。
このセミナーは「予防矯正Basic2日オンラインコース」に続くものです。より具体的な、大切な、重要な臨床的な諸々の事項を知っていただき、予防矯正に確信を持ち、洗練していただくセミナーです。MCの安全で確実な、基本的な治療法も学んでいただき、いくつかの症例を通して実際の治し方を学んでいただきます。
熱意あるMCの皆様のご参加を期待しています。
※受講のお申込みはこのページの最下部にあります

コース内容

1日目 (受付13:30開始)14:00〜18:00
2日目 (受付9:00開始) 9:30〜昼休憩~16:30

不正咬合に対する最適な治療計画の立案ができる。
予防矯正の具体的な対応ができる。
実習(2人1組):症例の分析&治療計画の作成をする。

・矯正治療とpd
・子どもの不正咬合を時間軸でどう見るのか
・反対咬合は早く治そう
・早期初期治療としてトレーナー療法
・安全で確実な歯列の拡大
・習得しておきたい3Dモジュール矯正
・予防矯正のマネージメント
・症例相談(希望者から症例提供)
・症例供覧(Advance)
・症例の分析&治療計画の作成の実習
・その他

開催日程/会場

2023年 4月1日(土)・2(日)
1日目 (受付13:30開始)14:00〜18:00
2日目 (受付9:00開始)9:30〜昼休憩~16:30
京都会場
(京都テルサ第4会議室)
Website(地図)終了しました。
2023年 12月2日(土)・3(日)*
1日目 (受付13:30開始)14:00〜18:00
2日目 (受付9:00開始)9:30〜昼休憩~16:30
*10/21・22から変更となりました。
京都会場
(京都テルサ 予定)
Website(地図)

日程・会場は変更される場合があります。
●コースの洗練、学術研究のため、受講中の動画撮影、写真撮影を行う場合があります。予めご了承ください。
●シラバス資料を事前に配信します。各自ダウンロード、印刷をしていただき当日ご持参ください。
●筆記用具は各自でご持参ください。
★応募が最低催行人員に達しない場合、開催がキャンセルされることがあります。

受講料
※表示価格は全て10%消費税込みです。

pd普及の会会員 60,500
モリタ友の会会員 62,700
一般 66,000

※予防矯正ベーシックコース(オンライン2日または対面1.5日)を受講された先生方限定のコースです。
上記未受講の方は⇒予防矯正ベーシックコース⇐クリック

受講のお申し込み

次のページで受講の仮申し込みができます。

▶▶▶仮申し込みページへ(←クリック、Googleフォームに移動します)

(フォーム入力して頂き、事務局から確認連絡いたします。)

入金をもって正式申し込みとなります。
コース開催1ヶ月前からのキャンセルには規定のキャンセル料が発生します。

お問い合わせは
NPO法人ジーピープログラムジャパン pd普及の会
・電話:06-6100-3810
(月火水金10:00~16:00祝日を除く)
・FAX:06-6100-3801
・E-mail:pdp@gppj.net  まで