*以前のpd診療基礎コース(3部構成・全4日間)は2024年4月から、
より効果的に3日間(オリエンテーションDay1,2+トレーニングDay3)に再編成しました。

お申し込みはこのページ下段にあります。>>移動>>

歯科医師向け pd診療基礎コース 3Days

MC Orientation Course (Day1,2) + MC Training Course (Day3)

MCとはMouth Clinician 歯牙だけでなく口全体の治療をカバーする臨床医

振り返れば、私たち歯科医師は学生時代に大いに学んできました。しかし、現場の歯科治療の大切な基盤である姿勢、ポジショニング、器具の正しい使い方(特にミラー、ハンドピース)、クリニック運営についてどれほど教わってきたでしょうか。歯科医師臨床研修制度の運用開始後、研修先でも習うことができるようになったでしょうか。自力で、あるいは他の先生方を参考にがんばろうと思っても、なかなかゼロから学ぶチャンスは少ないです。成書もほとんどないのが実情です。
さらに近年、マイクロスコープ、CAD/CAM などが大きくクローズアップされています。しかし、それ以前に臨床の基礎が身についておらず、購入してみたものの上手く使うことができず四苦八苦しているという声が多く聞かれます。学ぶ機会がなかったことで、臨床の現場では様々な悩みが発生するというループになってしまうのです。
今回、この悩み多きループを抜け出すためにこのオリエンテーションコースを企画しました。無理のない姿勢をはじめポジショニング、ミラー、ハンドピースの正しい使い方をわかりやすくレクチャーします。そして、受講者の各自のペースに合わせた窩洞形成の基本実習をふんだんに行います。このコースを通じてpd*を理解し、ご自身の基盤を固めるきっかけとなれば幸いです。

*pd(proprioceptive derivation)
直訳すると、「固有感覚」により導き出すこと。姿勢を生み出す筋肉や腱や関節には、固有感覚受容器というセンサーが備わっています。うまく活用すれば、身体に負担をかけず最大限のパフォーマンスが引き出せます。pd ではこの「固有感覚」を生かす診療プロセスを重視します。
多くの歯科診療は「視覚」に偏りがちです。ひとつの感覚に頼りすぎることでどのような弊害が生まれるのか、コースの中でも解説していきます。

開催日程/会場

※現在東京コースのみ受付をしております。大阪コースは会場が確定次第受付開始します。

①東京

Day1,2 7月20日()・21日( Dental Plaza Tokyo
(御茶ノ水)《アクセス》
Day3 8月24日( 愛歯科湯河原診療所
(神奈川県・湯河原町)《アクセス》

 

②大阪

Day1,2 9月14日()・15日( モリタ大阪pdルーム
(吹田市)《アクセス》
Day3 秋計画中 調整中

 

●日程・会場は変更される場合があります。Website や事務局にてご確認ください。
●受講中の動画撮影、写真撮影を行う場合があります。予めご了承ください。
●動きやすい服装、履物でお越しください。筆記用具は各自でご持参ください。
★申込者数が最低催行人員に達しない場合、開催がキャンセルされることがあります。

受講料

MC Orientation Course (Day1,2)
+ MC Training Course (Day3)
(計3日)
pd普及の会会員 126,500
モリタ友の会会員 137,500
一般 154,000

※表示価格は全て10%消費税込みです。
ご入金をもって正式申し込みとなります。
※コース開催1 か月前以降のキャンセルには規定のキャンセル料が発生します。

pd診療基礎コース 3Days 受講のお申し込み

次のページで受講の仮申し込みができます。
(フォーム入力して頂き、事務局から確認連絡いたします。)
※現在東京コースのみ受付をしております。大阪コースは会場が確定次第受付開始します。

▶申し込みページへ(←クリック、Googleフォームに移動します)

お問い合わせ

NPO法人ジーピープログラムジャパン pd普及の会
・電話:06-6100-3810
月火水金10:00~16:00祝日を除く)
・FAX:06-6100-3801
・E-mail:pdp@gppj.net  まで