注意)下記のいずれかのコースを受講された方が対象です。
・pd診療基礎コースPart1(2023年4月~)
・(旧)MCトレーニングコース(2018年~)
・(旧)臨床実習ベーシック3日間(~2017年)

歯科医師向け pd診療基礎コースPart2

MCトレーニングコース 1日間

Part1.MCオリエンテーションコースで学んだpd原理による無理のない体の使い方、ミラーとハンドピースの使い方、グリップ、レストをフルに活用して様々な臨床ケースに応用するためのpdポジショニング、形成のトレーニングに特化した1日コースです。マンツーマンで指導するインストラクターに随時質問しながらトレーニングに励めます。

コースの主な内容

ポジショニングのチェック
様々なケースでの形成実習
外側形成に挑戦

実習MENU例

Occlusal pit :16 26 36 46 pit
MODVL: 16.26.36.46
MODVL: 17.27.37.47.
VG: 17.27
WIDE CAVITY: 17.27
M.D. VG VL 11 31
D: 33
MOD: 44
外側形成:16

対象・人数

下記のいずれかのコースを受講された方
・pd診療基礎コースPart1(2023年4月~)
・旧・MCトレーニングコース(~2023年3月)
・旧・臨床実習ベーシック3日間 (~2018年5月)

定員  10名

開催日程/会場

2023年
5月28日(日)
10:00-17:00
兵庫県宝塚市
みはら歯科医院
受付終了
2023年
10月15日(
10:00-17:00
神奈川県湯河原町
愛歯科湯河原診療所
受付中

●日程・会場は変更される場合があります
●コースの洗練、学術研究のため、受講中の動画撮影、写真撮影を行う場合があります。予めご了承ください。
●実習に動きやすい服装、履物でお越しください。筆記用具は各自でご持参ください。
★応募が最低催行人員に達しない場合、開催を中止とする場合があります。

受講料

pd普及の会会員 44,000
モリタ友の会会員 44,000
一般 49,500

※表示価格は全て10%消費税込みです。
※ご入金をもって正式申し込みとなります。
※コース開催1か月前以降のキャンセルには規定のキャンセル料が発生します。

MCトレーニングコース 1日間
受講のお申し込み

次のページで受講の仮申し込みができます。

仮申し込みページへ(←クリック、Googleフォームに移動します)

(フォーム入力して頂き、事務局から確認連絡いたします。)
お問い合わせは
NPO法人ジーピープログラムジャパン pd普及の会
・電話:06-6100-3810
(月火水金10:00~16:00祝日を除く)
・FAX:06-6100-3801
・E-mail:pdp@gppj.net  まで

シリーズ連続受講のお勧め

歯科医師向け pd 診療基礎コースはPart 1,2,3 で構成されます。
連続受講をお勧めします!

▶Part 1 MC Orientation Course (2days)
このコースを受講された方にはPart 2,3 の受講が可能となります。
▶Part 3 MC Prevention Course (1day)
pd 臨床に移行するための重要なロジックである0コンセプトを紹介します。
pd に基づく歯科診療の考え方、F123 分析に基づく器具のデザイン方法・TBI など、
スケーラー実習、衛生士を含めたpd 医療チーム構築のための布石となります。